top of page
BRIXの 特徴
運送会社と共に歩み続けて15年、運送業界を熟知し、業界特有の雇用・労働の特殊性、運送会社毎の運行の特徴を踏まえ、実践的課題解決を行うことができるのが、株式会社ブリックスの特徴です。
運送会社の雇用・労働実態を踏まえ、働き方改革(2024年問題)にも対応した事業運営の適正化・最適化を支援しています。
運送会社が業態変更でコンプライアンス遵守を目指すのではなく、管理方法や運行指示および実運行のスキルアップによる実現を目指します。
経営者との課題共有と解決策の実践の他、運行管理者指導に加え、トラックドライバーの労働・運行時間の管理、改善基準告示を遵守した走り方ができるドライバーの育成を行い、支局の監査や労基の臨検監督、適正化指導機関の巡回指導でも高評価が獲得できる会社の運営体制の構築を支援しています。
現在のみならず、次代の運送業界を担う、選ばれる運送会社の支援・育成を行っています。
毎月、ドライバー約8,000名の実働データを分析し、これをもとにコンサルティング
~現場の実態が見え、現業尊重の課題解決が可能に!~
当社は、運送会社の事業運営の最適化や法令・改善基準告示などの遵守における課題に対し、それぞれの対応策を、形式的な指導ではなく、会社諸規則や従業員の働き方(勤務形態)の実態を把握し、本質的改善を図るべく実践的な改善指導を行います。
会社の諸規則、雇用契約関連、賃金支払い方法等の確認に併せ、ドライバーの日報、アナログ・デジタルタコグラフの分析を行い、運送会社が抱える課題を洗い出し、運送会社の現業を維持することを基本方針として課題解決策を導き出してまいります。
2024年4月現在、当社は、約300社の会社諸規則の見直し実績があり、毎月約8,000名のドライバーのデータを分析・集計・管理しています。
運送業界の特殊性を踏まえ、各社の個別事情を勘案した会社諸規則の見直し、各社の業態や独自性を反映した雇用契約方法や賃金支払方法への見直し、これらをドライバーの実働データ分析結果を踏まえて行います。
また、働き方改革対応に関しては、経営者はもちろん、運行管理者やドライバーの知識・運行技術の向上が必要不可欠であり、この課題に対しても階層別指導を行います。勉強会の開催などで、ドライバー向け直接指導も行っています。
当社は、業界の実態分析から導き出した課題解決ノウハウを蓄積し、運送会社の真の事業発展に向けた課題解決に活用しています。
現場を知り、実態を踏まえ、現業尊重で課題解決するのが株式会社ブリックスの最大の特徴になります。
セミナー情報
6月19日 愛知県トラック第2陸青会
7月 6日 しらさぎ物流事業協同組合
7月13日 兵庫県トラック協会 青年部協議会(北播支部)
7月25日 大阪府トラック協会 西支部 青年協議会
8月 3日 卯月会
10月 5日 京都府トラック協会 支部+青年部会合同
セミナー開催ご希望の方は、お問い合せよりご連絡ください。
開催主催者は問いません。5社以上から受付させていただいております。
2024年セミナー開催実績(9回)
下記のセミナー内容は、いずれも「2024年問題・未払残業代請求対策」になります。
※セミナータイトルは主催者様のご要望により異なります。
1月27日 広島県呉市にて開催
2月 5日 但馬トラック事業協同組合
2月 8日 福岡県トラック協会女性協議会
2月14日 熊本県トラック協会女性部会
2月27日 大阪府トラック協会第六支部
3月 7日 兵庫県トラック協会女性部会
3月16日 広島県トラック協会広島支部青年部会
3月23日 和歌山県トラック協会紀南ブロック
5月16日 愛知県トラック協会 東三支部
6月12日 兵庫県トラック協会 青年部協議会(西播支部)
スタッフ(2024年2月2日時点)
私たちが皆様をご支援させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
2024年2月開催 15周年記念イベント(服装自由)にて記念撮影

新しい仲間を随時募集しています。お気軽にお問い合せください。
リクルート情報はこちら
Staff